投稿

10月, 2021の投稿を表示しています

寺町商店街にある京福電鉄(嵐電)の社章の話

イメージ
 京都随一の繁華街、寺町通の路地を曲がると、こんな小さな点検蓋があります。 点検蓋には渦を巻いたような菱形のマークが見られます。 このマークは 菱形雷文 と呼ばれ、嵐電の愛称で知られる京福電気鉄道の社章として使われているものです。 ↓こちら京福電気鉄道のホームページでも菱形雷文が確認できます。 京福電気鉄道株式会社 (keifuku.co.jp) この点検蓋があるのは三条寺町、すき焼きで有名な三嶋亭のすぐ裏です。場所的にも嵐電は全く関係なさそうな場所ですよね。なぜこんなところに菱形雷文の点検蓋があるのか。 三嶋亭の南側の路地を入ったところに件の点検蓋があります。 いや、そもそもこの蓋は本当に嵐電、京福電気鉄道のものなのでしょうか。 実はこの菱形雷文は元々、かつて京都に存在した電力会社、 京都電燈 の社章でした。 日本で四番目の電力会社、京都電燈 京都電燈は、1888年(明治21年)4月に創立されました。当初は会社敷地内で石炭による火力発電を行い、直流による近距離低圧配電を行います。 1890年(明治23年)に琵琶湖疏水が開通、翌91年には蹴上発電所が日本初の商用発電所として営業を開始します。 一方京都電燈は、蹴上発電所開業翌年の1892年(明治25年)蹴上発電所からの電力の供給を受けることを願い出、許可を受けます。これを機に自社の火力発電を廃止し、送電を低圧直流から高圧交流へ転換します。 蹴上発電所 テリトリーを福井へも拡大 京都電燈は安定した電力の供給先を確保するため、京都・福井の両府県で鉄道事業を開始します。 これによって開業したのが現在の えちぜん鉄道 、 叡山電鉄 、そして 嵐電 の路線たちです。 また、もう一つ残っているものとして1937年に竣工した新社屋があります。京都駅前、現在関西電力京都支社として使用されている建物がそれです。 旧京都電燈本社、現在の関西電力京都支社。 配電統制令、そして解体 時代が戦時下となると、国家がインフラを管理するようになっていきます。1941年(昭和16年)には配電統制令が発布され、京都電燈も解散することとなります。 その結果、京都電燈の配電部門は関西配電株式会社および北陸配電株式会社へ事業譲渡。発送電部門は日本発送電株式会社へ事業譲渡。電力関係はそれぞれ特殊法人に継承されます。 そして 鉄道事業は京福電気鉄道へ事業譲渡 と

見届けましょう、京都市交通局10系

イメージ
 10系の廃車が始まりました。 京都市営地下鉄40周年のヘッドマークを掲出して走る10系。夕日を浴びて立体感マシマシ。 こちらは廃車が予定される1・2次車。(向島-小倉) 京都市営地下鉄を開業以来支えてきた車両です。 10系は製造時期によって1次車から6次車が存在します。1981年に登場の1・2次車と、1988年の烏丸線竹田開業に合わせて登場した3~6次車の二種類に大別されます。 今後1・2次車は新型車両への置き換えが進み、廃車となります。 3~6次車については、制御器や案内装置を更新の上で引き続き運用されます。 顔の違う3次車以降。こちらはまだまだ走り続けます。 画像の車両は6次車。(木津川台) 因みに、元来10系の制御装置であるチョッパ装置が、製造中止により予備部品が確保できなくなったため、1・2次車の廃車より先行して3次車以降の制御装置が順次更新されています。更新によって取り外されたチョッパ装置が、存続する未更新車の予備部品に回されている状態です。 意外とかっこいい 失礼な言い方ですが、個人的に地味な印象しかなかった10系。今回改めてしっかり見てみると、結構かっこいい。モダンなデザインですね。 それまで関西の電車にはなかった傾斜の付いた全面デザイン。上下に分かれて開く非常用扉は、コルゲートパネルによって装飾されています。 アルミ車体ではあまり見ることがない側窓の構造。3次車以降では角が丸くなっています。 いっぱい走っている10系、でも撮るとなると... 新田辺以北は本数が多く狙いやすい。(小倉-伊勢田) 10系は在籍数からすれば、決して少数派の車両ではありません。しかし基本は地下を走っていますし、近鉄京都線直通運用は近鉄車と分担しているため、地上の近鉄線内で撮影するとなると案外しょっちゅう来てくれる車両ではなかったりします。それも廃車間近の1・2次車を狙うとなれば尚更です。 平城宮跡を行く奈良行き急行。京都の電車が奈良の都を走る。 写真の編成は3次車。(大和西大寺-新大宮 ならファミリ―屋上より) 有志の方々が運用を調べられていますので、そちらを参考に狙い目を絞るしかないでしょう。 地下鉄線内は暗く、ホームドアの設置で撮影が難しい駅も多い。(烏丸御池) ※暗い地下線内でも、フラッシュを使用した撮影は厳禁です。 撮るだけじゃなくて聴いておこう 10系最大の特徴と